0simとは

0simとは現在の「nuroモバイル(旧so-net)」が
2020年8月31日まで運営していた
ドコモ回線限定の格安simの事です
499MBまで無料で使える
simカードとして有名でした
最初はデジモノステーションという雑誌の
付録としてついてきたのが0simの始まりです
当時は店頭からデジモノステーションが
消えるほど注目を集めていたのを覚えています
旧so-netと書いてますが
simカードの返送先を見てみると
so-net物流センターと書いてありますので
so-netという名前は今もあるみたいです
so-netとは
ソニーネットワークコミュニケーションズの略です
0simのプラン

データsim | 月額 無料 |
データsim(+sms) | 月額 150円 |
音声通話sim | 月額 700円 |
データsimとは・・・データ専用のプランです
音声通話simとは・・・
データ通信も電話も出来るプラン
本来ならスマホといえば音声通話sim
なのですが、0simに限ってはサブsim
としての需要が多かったので
データsimの人気がありました
上記の料金表はあくまでデータ通信料を
499MBに収めた場合の金額です
0simの料金

データ使用量が500MBを超えても
2Gまでは100MBごとに100円
しかも2Gを超えても
5Gまでは1600円の定額
他の格安simは3Gで約1000円取るので
5Gで1600円がぼったくりではないどころか
良心的な金額であることが分かります
当たり前ですが
500MBを超えたら請求が来ます
0simの初期費用

0simの初期費用 | 3400円 |
sim切替手数料 | 3000円 |
sim交換手数料 | 3000円 |
初期費用の内訳
契約事務手数料 | 3000円 |
simカード準備料 | 400円 |
0simの解約金
データsim | 無料 |
音声通話sim | 5000円 |
最低利用期間の1年が経過すれば
無料で解約可能
0simの速度

0simの魅力は
有料simより速い時が良くあるという所です
ちなみに「深夜3時~5時」は
高確率で動画が見れる速さでした
調子のよい時なら午前中ずっと
速い日もありましたし
夜の8時くらいから速い日もありました
0simで
ラインは使えるのか?

0simを使いたいと思っている多くの方が
知りたい情報だと思います
私の0simの端末にはラインを入れてないので
実機で確認出来ませんが
ツイッターのサクサク感からすると
ラインメッセージは余裕で使えます
ラインの無料通話は
途切れながらの通話になると予想できます
深夜早朝は無料通話もサクサクだと思います
メッセージ | 約100,000回 |
ライン電話 | 約800分 |
無料で800分も通話できちゃうの?すごい。
バイクのカーナビに0simが人気ってホント!?

実際にバイクで0simを使っている方の
記事をご紹介します
YouTubeに動画も上がってましたので紹介します
0simでYouTubeは
見れないのか?

- 約200分
0simの口コミを見ていると
YouTubeは見れないとの報告が
多くみられます
- 朝の8時に見れませんでした
(2019年10月29日08:12) - 深夜の3時なら1080pでも
サクサク見れました
(2019年11月05日03:00) - 昼間の14時台では見れませんでした
(2020年02月07日14:28)
0simでspotifyは
聴けるのか?

- 普通に高音質で聞けました
(2019年10月29日08:18) - 快適に聞けました
(2019年10月29日23:43)
0simでAmazonMusic
は聴けるのか?

- 普通に聞けました
(2019年10月30日00:07) - 昼間の14時でも聞けました
(2020年02月07日14:30)
0simでラジコ(radiko)は
聴けるのか?

- 普通に高音質で聞けました
(2019年10月29日23:46) - 昼間の14時台でも聞けました
(2020年02月07日14:32)
0simを防犯カメラに
利用する

0simを防犯カメラに利用されている方もいました
防犯カメラに0simを内蔵し
動きがあった時だけ写真を撮って
転送するシステムを作っていたみたいですね
【レビュー】格安WiFi監視カメラを
0simで1ヶ月運用した結果が意外と良かった
0simで見守り

最近はランドセルに見守り専用の
GPSとして0simを使っている
親御さんもいるみたいですね
介護の現場でも0simが
見守りに使われていました
0simでラズベリーパイ

0simでラズベリーパイ(raspberry pi)
というとなんかおいしそうですが
ラズベリーパイとは一体何でしょうか?
ラズベリーパイ(raspberry pi)
とは「ちっちゃいパソコン」です
小さいものなら名刺サイズのものもあります
そのちっちゃいパソコンで
ちょっとしたプログラムをインストール
してあげて小型家電を動かすというわけです
ラズベリーパイ自体がちっちゃいので
消費するデータ利用量もちっちゃいので
0simには向いているかもしれませんね
先ほど紹介した防犯カメラも
似たようなものだと思います
ラズベリーパイで出来ること
- 防犯カメラ
- 多機能家電
- 音声認識スピーカー
- 気象観察に使うデータ通信
など他にもアイデア次第で
0simが使えたというわけです
0simの支払方法

0simの支払方法はクレジットカードのみ
クレジットカード家族名義
- 0simで契約できるのは1人1枚まで
- 家族名義の0simを契約するには
契約する家族名義の
クレジットカードが必要 - 4人家族なら4枚まで
0simの設定

0simが到着する
- 送付状
- マニュアル
- 0simカード(台紙に付いてます)
上記の3点セットが入っているか確認する
0simを挿入する
1.0simを台紙から外す
2.スマホの電源を切り
simカードを入れるところを開ける
3.0simを挿入
アンドロイドのAPN設定

1.アンドロイドの電源を入れてwifiに繋ぐ
2.「設定」⇒
「モバイルネットワーク」をタップ
3.「APN」をタップ
4.「追加」をタップ
5.「名前」を入力
- 個々の名前が分かる名前ならなんでもOK
6.「APN」を入力
- 「so-net.jp」と入力
7.「ユーザー名」を入力
- 「nuro」と入力
8.「パスワード」を入力
- 「nuro」と入力
9.「認証タイプ」を入力
- 「PAPまたはCHAP」を選択
10.「その他」をタップ
11.「保存」をタップ
12.「設定」完了
13.wifiを切って
0simが繋がっているか確認
iPhoneのAPN設定

1.iPhoneの電源を入れて
wifiに繋ぐ
2.「プロファイル」が
ダウンロードできるページに
アクセスして「プロファイル」
をインストールする
3.「パスコード」を入力する
- パスコード・・・
iPhoneを起動するときに入れる暗証番号
4.右上の「次へ」をタップ
5.右上の「インストール」をタップし
インストールする
6.「完了」をタップ
7.wifiを切って0simが
繋がっているか確認する
0sim,返却

0simはサービス終了になりました
0simの返却は強制ではありませんが
処分方法が分からない方は
「so-net物流センターsim返却係」
に返却しましょう
自分で梱包して自分で郵送で送る
その際に専用封筒とか専用伝票とかは
ありませんので茶封筒に入れる場合は
プチプチなどで梱包して
茶封筒に入れてなるべく配達記録付き郵便
で送りましょう

レターパックでも構いませんし
なんならゆうパックでも大丈夫です
なぜ配達記録がついた郵便かといいますと
返却確認の際に伝票番号がないと
証明できないからです
返却確認とかはそうそうしないでしょうけど
心配性な方は配達記録を付けましょう
そうでない方は茶封筒にそのまま
simカードを裸のままポイっといれて送りましょう!
simカード返却先
- 〒338-0824
- 埼玉県さいたま市桜区上大久保303-1
- 「so-net物流センターsim返却係」宛
0sim,オプション

0simのオプションは下記の6個
詳しくは「0sim重要事項説明」に記載
キャッチホン・・・月額200円
通話中にかかってきた電話に
出ることができる機能です
留守番電話・・・月額300円

チャージ(100MB)500円
5Gを超えた場合に限りチャージが出来ます
チャージ(500MB)2100円
5Gを超えた場合に限りチャージが出来ます
チャージ(1GB)3800円
5Gを超えた場合に限りチャージが出来ます
かけ放題・・・月額800円
- 月額700円で音声通話simを契約して
かけ放題オプションを付ければ
月額1500円で電話が
かけ放題のスマホの完成 - 0simのデータ通信が499MBまで無料
0sim,キッズケータイ

実際に0simをキッズケータイに挿して
使っていた方の記事を
貼っておきますので見てみてください
キッズケータイ【F-03J】を
mvno「0sim」で運用してみました!GPSは使える?
0sim,よくある質問

テザリングは出来ますか?
- テザリングが出来る端末であれば
0simでも出来ます - iPhoneはテザリングが
得意な印象があります
pinコードの初期値を教えてください
- 0simのpinコードの初期値は「0000」
mccとmncを教えてください
- mccは「440」
- mncは「10」
- mccとはモバイルカントリーコード
- mncとはモバイルネットワークコード
simカードのサイズ変更は
出来ますか?
0simではsimカードのサイズ変更が出来ます
simカード切替手数料が3000円かかります
0simを紛失した場合は
どうしたらいいですか?
0simを紛失した場合は
サービスの中断またはsimカードの再発行
nuroモバイルサービスサポート
営業時間:10時~18時
0sim,nuro,so-net

so-netと0simとnuroの関係性
0simはソニーネットワーク
コミュニケーションズ株式会社が
運営していた事業の一つです
昔は略してso-netって呼ぶほうが多かったです
その会社の提供しているサービスが
nuro光でありnuroモバイルであり
0simもその中の一つでした
そしてnuroモバイルのサービスの
一つが0simだったといった感じでしょうか
最近はnuro光が速いと評判です
大容量で通信されている
ゲーム配信者なんかには
おすすめなサービスです
