Contents
ラインモバイルとは

ラインモバイルとは「NTTのドコモ回線」を利用してスタートした格安simです
現在では「ドコモ回線,au回線,ソフトバンク回線」と大手キャリア3社の回線が揃っています
ラインモバイルの強みは「ラインが使い放題」だと言う事
「ラインの年齢認証が大手3社以外で唯一できる格安sim会社」だと言う所です

ラインモバイルの特徴

データフリー

ラインモバイルの目玉である「データフリー」
昔は「カウントフリー」と呼ばれていました
「ライン,ツイッター,フェイスブック,インスタグラム」が使い放題というキャッチコピーで絶大なインパクトのあるデビューだったことを思い出します
ラインが使い放題
どのプランを契約しても「ラインは使い放題」です
ツイッターが使い放題
「ツイッター,フェイスブック」の使い放題は「SNSデータフリーオプション(+月額280円)」の契約が必須です
データ超過しても・・・
sns以外でラインモバイルのデータ容量を「すべて消費して超過してしまった場合」でもデータフリーは有効です
「速度制限」がかかってもデータフリーは速度制限の対象にはなりません

ラインモバイルの初期費用

登録事務手数料
ラインモバイル初期費用・・・3400円
ラインモバイルを契約して「利用を開始した月」の「基本月額利用料金」は無料です
ラインモバイルの通話料
- 10円/30秒
- 条件として「いつでも電話」というアプリを経由することが条件
ラインモバイルの各種手数料
解約手数料

解約手数料・・・1000円
1年以上使えば解約金はかかりません
MNP乗り換え料金
ラインモバイルから他社に乗り換える場合「MNP転出手数料金が3000円」かかります
simカード損害金
ラインモバイルを解約時にsimカードを返却しなかったり、simカードを「破損・紛失」した場合には「simカード損害3000円」が発生します
基本料金が変わりました

2020年の2月より「ラインモバイルの基本料金」が変わりました
ラインモバイルで「最安値の組み合わせ」は月額600円の「データsim+ラインデータフリーオプション」になります
以前は「1Gで500円(sms無し)」だったのですが、「500MBで600円(smsあり)」に変更になりました
「月額500円で1G使える」ラインモバイルは終わりを迎えました
実際コスパが良すぎましたもんね・・・
その代わり、「3Gプランの音声通話sim」が安くなって戻ってきました
しかし、「ツイッター,フェイスブック,インスタグラム」のデータフリーは付いていません
月額基本利用料&オプション
月額基本利用料
500MB,データsim | 月額 600円 |
500MB,音声通話sim | 月額 1110円 |
3G,データsim | 月額 980円 |
3G,音声通話sim | 月額 1480円 |
6G,データsim | 月額 1700円 |
6G,音声通話sim | 月額 2220円 |
12G,データsim | 月額 2700円 |
12G,音声通話sim | 月額 3200円 |
データフリーオプション
ラインデータフリー
- ラインだけがデータフリーになるオプション
- 基本料金は「月額基本料金+0円」です
SNSデータフリー
- 「ライン」+「ツイッター」+「フェイスブック」がデータフリーになるオプション
- 基本料金は「月額基本料金+280円」です
SNS音楽データフリープラン
- 「ライン」+「ツイッター」+「フェイスブック」+「インスタグラム」+「ラインミュージック」がデータフリーになるオプションです
- 基本料金は「月額基本料金+480円」です
おすすめの「回線&プラン」
- ドコモ回線
- ソフトバンク回線
- au回線
おすすめの回線と言いましても、特に回線別に金額が違うと言う事もないので「ご自身にあった回線を選ぶ」のがいいと思います
わざわざ自分の端末と違う回線にするメリットはそこまでないと思います
simフリーの端末の方は「ドコモ回線」か「ソフトバンク回線」がいいと思います
理由は「ドコモ回線」はラインモバイル開設当初からある回線で「ソフトバンク回線」は現在の親会社がソフトバンクだからです
しかし、3大キャリア時代のなごりで「au回線が好きな方」はau回線にしてもいいのではないでしょうか?
契約手続き,ネット申し込み

ラインモバイルの新規登録は「ウェブ」にて申請します
下記のページから申請出来ます
1.プラン選択
まずは「プラン」を選択します
2.お客様情報入力
「お名前,住所,電話番号」等の個人情報を入力します
3.年齢確認(年齢認証),本人確認

下記のような費用書類を「スマホで写真に撮ったり,スキャナーでスキャンして」アップロードします
- 身分証明書
- 住民票
- マイナンバーカード
- 在留カード,在留期限
他にも本人確認書類はたくさんございますので一読お願いします
4.支払い方法選択
「クレジットカード,ラインペイ,ラインペイカード」の中から選択します
5.ログインID,パスワード設定
任意の「ログインID,パスワード」を設定します
6.申し込み完了
以上で申請完了です
端末を購入される方は「審査が長くなる傾向」にあるそうなのでご注意ください
届くまで何日かかる?

ラインモバイルの発送
ラインモバイルで審査が通り、無事契約が完了したらラインモバイルが発送準備に入ります
何日で届く?
「準備が整い次第」発送されますので、「審査が通った連絡のメール」が届いてから「2~3日」くらいで発送されるのではないでしょうか?
即日受け取るには
ラインモバイルを「即日」受け取りたい方は、「店舗にて契約する」という方法もあります
ラインモバイルが届いたら

APN設定をする
端末を購入された方はすでに設定済みなのでAPN設定の必要はありません
契約者連携・利用者連携をする
契約者連携・利用者連携はラインモバイルを利用するうえで非常に便利な機能なので必ずやっておきましょう
「新規で申し込まれた方」はこれで終了です

MNPのやり方

MNP予約番号の取得
電話番号をそのままラインモバイルで使いたい場合はMNPという方法でラインモバイルに転入します
ラインモバイルに申し込む前にMNP予約番号というものを発行しますので現在利用中の携帯電話会社にMNP予約番号を発行してもらいます
MNP予約予約番号には使用期限がありますのでラインモバイルに転入する前日もしくは当日に手続きをしましょう
スマートフォンを準備する
「以前使っていたスマホを利用する」,「新しくスマホを買う」,「ラインモバイルで申し込みとセットで端末を買う」という選択肢があります
以前使っていたスマホを利用する
ラインモバイルで使用可能か調べてからご利用ください
新しくスマホを買う
データや利用中のアプリの引き継ぎをおすすめします
「ラインモバイルで申し込みとセットで端末を買う」方も同様です
申し込みをする
MNPで転入する場合も「申し込み」はウェブにて申請します
下記のページから申請出来ます
MNP転入時の注意点は「乗り換え前の携帯電話会社で登録している名義が同じである」と言う事です
本人確認書類も同様に「乗り換え前の携帯電話会社で登録している内容と同じ」でないと審査は通りませんので注意が必要です
1.プラン選択
まずはプランを選択します
2.お客様情報入力
「お名前,住所,電話番号」等の個人情報を入力します
3.年齢確認(年齢認証)・本人確認
下記のような費用書類をスマホで写真に撮ったりスキャナーでスキャンしてアップロードします
- 身分証明書
- 住民票
- マイナンバーカード
- 在留カード,在留期限
他にも本人確認書類はたくさんございますので一読お願いします
4.支払い方法選択
「クレジットカード,ラインペイ,ラインペイカード」の中から選択します
5.ログインID,パスワード設定
任意のログインID,パスワードを設定します
6.申し込み完了
以上で申請完了です
商品を受け取る
これは新規で申し込みをする方と同じ方法なので少し上を参考にされて下さい
利用開始手続きをする
MNPで転入された方はsimカードを挿す前に利用開始手続きが必要です
現在使っている携帯電話会社とサヨナラする瞬間です
ウェブサイトで行う
マイページの契約情報確認の「利用開始手続きをする」から手続きが出来ます
電話で行う
申し込み受付時間:10時~19時(年中無休)
APN設定をする
これも「新規で申し込みをする方」と同じ方法なので少し上を参考にされて下さい
契約者連携,利用者連携をする
これも「新規で申し込みをする方」と同じ方法なので少し上を参考にされて下さい
以上でMNPでの転入は終了です

知っておきたいこと

最低利用期間(契約期間)
ラインモバイルの最低利用期間は「音声通話simのみ1年の縛り」があります
縛りと言ってもユルユルで1年後はいつ解約しても無料です
1年以内に解約しても解約金はたったの1000円です・・・
カルチャーショックとはこのことですよ。。。
これぞ企業努力
ラインモバイルおすすめです
法人契約
ラインモバイルでは「法人契約」は出来ません
月末開通
ラインモバイルは初月の月額基本料金が無料になりますので「月末に申し込みをして月初にsimカードが届く」ようにしたほうがお得です
万が一月末にsimカードが届いてしまうと1日で初月無料の恩恵が終わってしまいます・・・
到着日は指定できないとのことなので月末に申し込みをすれば月末にsimカードが届くことはないから月末に申し込めば最大の恩恵が受けられるという攻略法が生まれたわけです
更新月
利用開始日から起算し、「利用開始日を含む月を1ヶ月目」として12ヶ月目の末日までが最低利用期間となります
なので13か月目からはいつ解約しても解約金はかかりません
再契約(再発行)
ラインモバイルでは再契約という考えはありませんので「一度解約し、改めて新規で申し込む」という流れになります
ラインモバイルでsimカードを紛失等の理由で再発行した場合には「simカード再発行手数料として3000円」かかります
契約開始日(契約日,利用開始日)
ラインモバイルの利用開始日は厳密には複雑なルールがあるのですがようは「simカードが届いたタイミング」がほぼラインモバイルの利用開始日になります
番号無しでも。。。
ラインモバイルは「電話番号が無くても契約できる」格安simです
sms認証をしなくてもラインモバイルは年齢認証が出来る(本人確認が取れる)のでsms付きのデータsimや音声通話simじゃなくても契約できるという「からくり」です
月末に乗り換えると・・・
ラインモバイルに乗り換えてくるのにお得な時期は「月末」です
ラインモバイルは「初月月額利用料金が無料」になりますのでMNPの場合にも同じく月末開通がお得です
契約変更(契約者変更)

名義変更(名前変更)のやり方
戸籍の名義変更で姓が変わる時のみ変更可能
ラインモバイル「カスタマーセンター」で受付しています
受付時間:10時~19時(年中無休)
機種変更(端末変更)のやり方
- 購入したい機種を選ぶ
- マイページで機種変更を選択
- アンケートに沿って手続きを完了する
- 審査に通過すると新しい端末が到着します
- 現在使用中のsimカードを新しく届いた端末に差し替えれば機種変更完了です
ラインモバイルで端末を購入しない場合なら、使いたい端末で「APN設定」もしくは「プロファイルのインストール」をしてsimカードを差し替えれば使用できると思います
ラインモバイルで2台目を契約
ラインモバイルユーザー「本人」がラインモバイルで「2台目を契約する」場合にも「登録事務手数料が最大無料になるキャンペーン」が適用されますので是非利用してください
プラン変更のやり方
同じサービスタイプのみプラン変更が可能です
simタイプが違う場合はプラン変更は出来ません
プラン変更にかかる手数料
手数料はかかりません
プラン変更の方法
マイページの「プラン・オプション」から変更可能です
電話番号変更
契約後の電話番号の変更は出来かねます
一度解約して再度契約しなおすか、2枚目を新規で契約するしかないです
オプション

smsオプション
sms認証番号
ラインモバイルならラインに限って言えば「sms認証なしで本人確認が取れます」のでsmsは必要ありません
その他のサービスを使う際にはsms認証サービスは非常に便利なのでsmsオプションは非常に便利なサービスです
mms
ラインモバイルでは「iPhoneのmmsサービス」は使えません
バースト機能オプション
ラインモバイルには「バースト機能」的なものはありません
無くても十分早いしデータ利用料金も非常にリーズナブルなので大丈夫です
10分かけ放題
月額・・・880円
10分かけ放題・解約
- マイページの「プラン・オプション」から解約できます
- 解約後も「いつでも電話」は利用できます
データチャージ
「データ容量追加,ギガ追加,ギガ購入」はマイページから購入することが出来ます
留守電
月額・・・300円
留守電の聞き方
留守電の通話料
留守番電話には「いつでも電話」は使えないので「20円/30秒」かかります
wifiオプション
月額・・・200円
全国49000ヵ所の「wifiスポット」が使えます
- セブンイレブン
- ローソン
- スターバックス
- モスバーガー
- ロッテリア
各店舗での「会員登録」無しで使えますよ!
フィルタリング(iフィルター)
料金・・・無料!
持込端末保証
月額・・・500円
端末保証・iPhone
iPhoneは修理のみの受付になります
アンドロイドは「交換」もできます
バッテリー交換
端末保証に「バッテリー交換」は含まれません
国際電話
月額・・・無料!
ドコモ回線のみ「手続き」が必要になります
マイページの「プラン,オプション」から「加入,解約」できます
月額「20000円」まで利用可能です
国際ローミング
「海外通信会社の携帯電話回線」を利用できるオプション
- 「ドコモ回線」専用のオプションです
- ご利用限度額は月に「50000円」までです
エントリーパッケージ

エントリーパッケージとはラインモバイルを契約する際にかかる「登録事務手数料」が安くなるサービスです
エントリーコード
エントリーコードとはラインモバイルのエントリーパッケージを購入すると付いてくる「認証コード」です
メルカリ
今ではラインモバイルの「紹介コード」をメルカリで販売している人もいますね・・・
ヤフーショッピング
ヤフーショッピングでもエントリーパッケージは購入できます
有効期限
ラインモバイルのエントリーパッケージには「有効期限」があります
期限を過ぎてからの申し込みは出来ませんので注意されてください
エントリーパッケージでMNP
エントリーパッケージを利用してMNPすることはもちろん可能です

解約・退会・利用停止

ラインモバイルの解約金
ラインモバイルの「解約金は1000円」です
解約金が必要なのは「音声通話sim」のみで、最低利用期間は1年なので1年以内の解約時に1000円請求されます
日割り
ラインモバイルは月の途中で解約しても「日割り計算」は無く、月末の解約扱いとなります
クーリングオフ
8日間キャンセル
ラインモバイルは利用開始日または契約書面を受領した日のいずれか遅い日から起算して8日を経過するまでの間は解約手数料を払わずに解約できます
クーリングオフしたら登録事務手数料は返ってきます
MNP転出する際のMNP転出手数料も必要ありません
クーリングオフが出来るのは「音声通話sim」のみ
sim返却
郵送
解約した場合は自分でsimカードを返却する必要があります
その際は専用伝票などはありませんので茶封筒かなにかにいれて送り返しましょう
その際にプチプチのようなものに入れておくとsimカードが破損せずに到着します
simカードが破損すると「simカード損害金3000円がかかります」ので注意が必要です
あと、念のために配達記録付きの郵便にしたほうが配達事故とか到着確認とかで便利だから付けておくと安心です
気にならない方はsimカードを裸のまんま「ぽいっ」と封筒に入れて切手を貼ってポストに「どーん!」でいいかと
simカード返却先
- 〒210-0869
- 神奈川県川崎市川崎区東扇島4-5
- 東日本ロジスティクスセンター
- LINEモバイル株式会社 返却窓口